来月は九州に旅行に行こうと思っているので、プレイを始めたのが、このタイトル。
【A列車で行こう4Evolution Global】
A列車で行こう4グローバルだと思っていたっていうか、こういう表記がスタンダードなんだと思うけれど、正確にはエボリューションのグローバルだから両方あるのが正しいっぽい雰囲気。
ストリートファイター2ダッシュターボみたいなものか。
※これまでの流れ※
■エボリューション
グローバルを買っていたはずだと思って、積んでいた山を探すも見つかったのは、エボリューションのみ。
まぁいいか、と。
取りあえず、A4エボリューションを始める。
このゲームは発売当時、最初のマップと最後の最高難易度のマップをクリアしている。
まずは、リハビリに最初のマップ「段々畑の見える町」を攻略。
クリア経験から、行程を急ぎすぎ、序盤銀行から借金しまくるも、逆に言うと的確な借り入れで難所を回避し、後半は無茶な線路で遊ぶゆとりを醸し出しつつクリア。
高架や鉄橋の使い方や、駅のつなぎ方など、覚えていく。
やはり、昔と今とでは、わたしのゲーム力も違うので理屈が分かると、より面白い。
■世界的工業団地の罠
なぜか寝室からグローバルが発見されたので、グローバルに切り替える。
データの引継ぎこそないけれど、基本同じゲーム。
マップやオブジェの追加があっただけと認識している。
世界編ということで、通貨単位が「円」じゃなくなったのが分かりにくい。
デフォ音楽も、ジャズから変更されていたのが、ちょっとガッカリ。
同じゲームなので、二つ目の「工業団地」に着手する。
前マップの反省を踏まえて、一気に開発したい気持ちを抑えて、とりあえずマップの半分の開発に力を入れる。
・・・が、半分も広げすぎだったようで、資金難に困窮する。
各々の事業は巧く売り上げを出しているんだけれど、税金で全部持っていかれてしまう。
攻略サイトとか見ると、普通に黒字経営ならば、税金で全部持っていかれることはないって書いてあるんだけれど、実際何年も同じパターンなんだ。
人口がある程度増えるまで、お金を使う人が少ないからという理屈かもしれない・・・と、30年ぐらい頑張って、人を増やすも同じパターン。
これは、ガッツリ稼ぐ子会社が足りないのかもしれない。
起死回生の大博打で、銀行からありったけのお金を借りて、儲け率の高い子会社を一気に構築させる。
・・・も、借金を返すまでの勢いはなく・・・最初からやり直す決意を固める。
■指南書の行方。
ブックオフにて、A4エボリューションの攻略本をゲットする。
シミュレーションゲームの場合特に、攻略本は別売りのマニュアルと思うべきで、熟読して本来のスタートライン。
データ的なアドバイスと、景観雰囲気の助言が入り混じる部分はあるも、理解は深まる。
もっと、小さく小さく都市を築き上げ、小さく作った都市をつなげていって、大都市に仕立て上げるぐらいの感性が必要なのかな。
※いまここ※
それを踏まえて、「工業団地」再び。
このマップは、最初からある程度開発されていて、名前の通り工場がすでにたくさんあり、港もあるので、建物を建設するのに必要な資材は豊富にある。
正直、初心者には、すでに作られている施設をどうこうするほうが難しい。
豊富な資材を効率よく、貨物列車で遠方へ運び、遠方に建物を建てることを視野に入れつつ、今ある集落を大きくしていく。
画面の使い方を駆使して、理想の位置に駅ビルを建てることを意識した地下鉄をぐるり一周敷き、人口増加を促すマンションや別荘を重視して建設。
駅前のいい位置にホテルも建設。
建ててしまえば安定の高層ビルも一つ。
取りあえず、かろうじて黒字で、下手するとまた税金でちょっとずつ減っていく感じの町にはなったが、まあそれこそ人口が増えれば逆転する範囲だろう。
このまま放置で、安定して稼げる段階になったら、次の小都市に着手しよう。
□・・・で、本当はこの手の日記に、写真をバンバン載せたかったんだよね。
でも巧く画像ソフトが入らないんだ。
なんか半端に入ったらしく、いったん消そうにもなかなか消えてくれなくて・・・試行錯誤中。
ワードは起動できるけど保存もできないしな。
プロダクトコードなんか入ってなかった気がするんだよなぁ、部屋のどっかに落ちているんだろうけど。
新企画的にゲーム日記もやっていくんだからね。
あちこちで地味に活動している猿山リムが、大好きな読書や映画の感想を書いたり、ゲーム日記を書いたり、旅と散歩の紹介をしたりするブログ。 YouTubeの動画も作成しているので、そのコメンタリー日記もガンガン書いていきます!
2017年1月30日月曜日
2017年1月27日金曜日
2017年1月26日木曜日
時間がないからゲーム近況 ~業務用と家庭用の狭間で~
ぼやぼやしていたら日記書く時間が無くなっちゃったので、サクッと近況。
例によって、普通の本屋でのビッグガンガンの入手に失敗。
しかし、よく考えたら小田原にはアニメイトもまめやもあるじゃないか。
とりあえず、アニメイトからチェックして、無事ゲット。
ついでに漫画やライトノベルを物色。
あとぬいぐるみの服も!
ゲーセンへ。
QMAはなんか大会的なやつ。
エントリーだけしてボロ負け。
ギターフリークスは、プレミアムアンコールアンコール的なイベントが、かなり短い期間催し中らしく折角なので、たくさん弾く。
ほしふりは、初めてフルコンボ達成。
安定してコンボつなげられるようになったら、対戦で使っていきたい。
地下で、ウル4。
珍しくプレイがいて、乱入しようかとも思ったんだけど、その男性は周りに女子高生複数を侍らせてられたんで、勝っても負けても顰蹙買いそうなので乱入を控える。
豪鬼で難易度上げ練習。
挑発4回3人目で死亡。
ケンやザンギならぎりぎりクリアできることもある感じなんだけどね。
高難易度のCPUに勝てるようになったとしても、対人スキルは上がらんのだろうけどね。
虫姫さまは、割と開幕死ぬことが多いのよね。
その後、気合で3面中ボス後に死亡。
開幕死んでなければ、またボスまで行けたかな。
怒首領蜂大復活は、自己記録4面まで行けた。

3面で1up捕れたからではああるんだけれど、どうやって出したか自覚はない。
家庭用は、A列車で行こう4エボリューショングローバル。
二つ目のマップ「工業地帯」で苦戦中。
序盤が安定しない。
まず、人口を増やすべきなんだろうけれど、10年たっても全然で、ある程度子会社を大きくしちゃえば、無理やり成長するかなと頑張ったのが裏目に出て、各々の運営は黒字を出しているんだけど、税金で一気に持っていかれて赤字を増やし、銀行から借金しまくり。
景気が悪いから利率が低いのが救い。
パソコンも、いまいち安定しない。
ウィンドウズが新しすぎて、今まで使っていたソフトが使えないものもあるっぽい。
新調しなくちゃな。
・・・なんて言っている間に、高速回転させていたA4の資金が底をついてゲームオーバーになった気配。
例によって、普通の本屋でのビッグガンガンの入手に失敗。
しかし、よく考えたら小田原にはアニメイトもまめやもあるじゃないか。
とりあえず、アニメイトからチェックして、無事ゲット。
ついでに漫画やライトノベルを物色。
あとぬいぐるみの服も!
ゲーセンへ。
QMAはなんか大会的なやつ。
エントリーだけしてボロ負け。
ほしふりは、初めてフルコンボ達成。
安定してコンボつなげられるようになったら、対戦で使っていきたい。
地下で、ウル4。
珍しくプレイがいて、乱入しようかとも思ったんだけど、その男性は周りに女子高生複数を侍らせてられたんで、勝っても負けても顰蹙買いそうなので乱入を控える。
豪鬼で難易度上げ練習。
挑発4回3人目で死亡。
ケンやザンギならぎりぎりクリアできることもある感じなんだけどね。
高難易度のCPUに勝てるようになったとしても、対人スキルは上がらんのだろうけどね。
虫姫さまは、割と開幕死ぬことが多いのよね。
その後、気合で3面中ボス後に死亡。
開幕死んでなければ、またボスまで行けたかな。
怒首領蜂大復活は、自己記録4面まで行けた。
3面で1up捕れたからではああるんだけれど、どうやって出したか自覚はない。
家庭用は、A列車で行こう4エボリューショングローバル。
二つ目のマップ「工業地帯」で苦戦中。
序盤が安定しない。
まず、人口を増やすべきなんだろうけれど、10年たっても全然で、ある程度子会社を大きくしちゃえば、無理やり成長するかなと頑張ったのが裏目に出て、各々の運営は黒字を出しているんだけど、税金で一気に持っていかれて赤字を増やし、銀行から借金しまくり。
景気が悪いから利率が低いのが救い。
パソコンも、いまいち安定しない。
ウィンドウズが新しすぎて、今まで使っていたソフトが使えないものもあるっぽい。
新調しなくちゃな。
・・・なんて言っている間に、高速回転させていたA4の資金が底をついてゲームオーバーになった気配。
2017年1月25日水曜日
お笑い墓場
2017年1月24日火曜日
年末年始ゲーセン記 ~割と勝てちゃった2017~
旧パソコンはデータがキツキツで、まぁUSBメモリーとかで整理すればいいんだけど、データを抜くと何がどこだかわからんようになるので、新パソまで写真の整理を封印していたのね。
新パソ解禁になったので、漸く静止画付き日記。
今後は、これ系日記を増やしたい心意気。
まずはゲーセン巡り系話題。
昨年末までさかのぼる。
ついにギターフリークスが終焉を迎え、エボリューションだかレボリューションして戻ってきた。
ゲーム好きつながりのバイト君から、駅前のタイステで稼働しているという情報をもらうも行く時間がなく、たまたま都合のついたショッピングモール内の別のタイステにたどり着けた。
思いっきり入れ替え中だった。
モニターのあるべきところから、配線が見える。
なので、仕方なくドラえもんを連れて帰る。
スイッチを入れると、三輪車が動く。
ドラえもんの足で、三輪車が漕げるのか疑問ではあるが。
ちなみにコチラの写真は、クリスマス当日のうちのサンタ。
不良なりにおしゃれをするの図。
珍しくウル4の対戦が発生して、さらに珍しく勝てた時の写真。
1WINの表示が取りたかったので、シーンはボーナスステージだけどね。
店舗内ランキング1位になった写真・・・ではあるけれど、200ポイントしかとってないということは、1戦1勝しかしてなくて、2位以下はほぼ0ポイントなのは内緒。
ジュリで乱入したとなると、相手は初心者さんの可能性があるパターンかな。
好きなキャラなんだけど、巧く使いこなせていないので、圧勝しちゃいけないかもしれない時に使っている感じ。
負けたら、別キャラで入りなおせばいいわけで。
この写真辺りでたぶん年が明け、ついに入荷した鉄拳7の豪鬼で初勝利したときな感じ。
遠めの波動拳から竜巻。
光ってからの瞬獄殺を喰らってくれる鉄拳勢は少なくない。
だんだん対策とられちゃうんだろうけど。
ギターフリークスでも初対戦初勝利。
何気にいい年明け。
新春おみくじイベントは、どうなんだろう。
課題曲を練習するのは面白いけれど。
アンコールも無視して、おみくじ曲を弾くとアンコール課題曲のノルマが下がっていくので、個人的にはいい塩梅かも。
今作、アンコール曲が1つで何か思惑があるんだろうけれど、よくわからない。
スターウォーズのでっかいタオルが、簡単に取れてしまった。
味を占めて、何度も挑むが、たまたまだったようだ。
せっかく安く手に入ったのに、そのあとたくさん挑戦したから、結局割と使った感じに。
うちのサンタのちっさいぬいぐるみ。
サンタの膝の上にディスプレイ。
QMAでは全国大会が催され、とりあえず参加だけは試みる。
自選問題も落とす勢いで、対戦相手が強い人とばかり当たった不運もあるけれどね。
ギターではsanaが歌っているのを発見…昔からあったっけ。
わたしが苦手だけど好きな譜面で、巧く弾けないけれど、弾けたときは特別うれしい、ちょうどいい曲ということもあり、お気に入りの一曲。
まだ全繋できたことない。
変な連打があるのよね。
ウル4で挑発CPUで練習してたら、家族づれのお父さんと思しき人物が乱入。
ザンギエフで、ウル4プレイヤーというより、スト2時代ブイブイ言わせていたことが分かる動きでうれしくなる。
キャンセルのかけ方など、動きが完全にスト2ザンギなのよね。
現役の強みで、何とか勝利!3回も対戦してくれて、辛勝。
や。まぁ相手が知らないと思われるウルコンのおかげで勝てた感じなので、何とも言えない勝利でもあるけれど。
「虫姫さまふたりB」と「怒首領蜂大復活」も地味に頑張っている。
共に調子がいいと3面まで。
ケイブのシューティングは難しいけれど、初心者でもがんばれば2面まではいけるぐらいのものが多いので、上を目指すならここからが本番というところか。
虫姫さまは3ボスまで行けているね。
滅多にたどり着けないけれど。
昨日の戦利品スライムと、ちっちゃく映っているホットケーキの模型はちゃんと甘いにおいがする。
鉄拳7でファランがいなくなってしまったと思っていたんだけど・・・ずいぶん変わった姿になっていたのね。
ハンティングホークとヒールエクスプロージョンしか技覚えていないから、ほとんど勝てないんだけどね。
や。鉄拳3ではこの二つの技だけて勝てたのよ。
まぁたぶん、CPU戦なら今でもこの二つだけで行けるかも。
10勝とか書いてあるのは、前作の勝ち星。
昨日は休みで、昼間から小田原をぶらぶらしていたので、ゲーセンの昼割が使えるな…と思っていたんだけれど…。
ギターフリークスは、新しくゲームを始めると思しき方が、ベテランプレイヤーと練習していたようなので、並ばずに見守る。
新規プレイヤーが増えるのは、長い目で見れば大事なことね。
15時過ぎから、人がいなくなってしまったので、ちょこちょこプレイして、オミクジ第二弾達成。
新作の変更点が、いまいち吞み込めていないんだけどね。
色は変わった。
新パソ解禁になったので、漸く静止画付き日記。
今後は、これ系日記を増やしたい心意気。
まずはゲーセン巡り系話題。
昨年末までさかのぼる。
ついにギターフリークスが終焉を迎え、エボリューションだかレボリューションして戻ってきた。
ゲーム好きつながりのバイト君から、駅前のタイステで稼働しているという情報をもらうも行く時間がなく、たまたま都合のついたショッピングモール内の別のタイステにたどり着けた。
思いっきり入れ替え中だった。
モニターのあるべきところから、配線が見える。
なので、仕方なくドラえもんを連れて帰る。
スイッチを入れると、三輪車が動く。
ドラえもんの足で、三輪車が漕げるのか疑問ではあるが。
ちなみにコチラの写真は、クリスマス当日のうちのサンタ。
不良なりにおしゃれをするの図。
珍しくウル4の対戦が発生して、さらに珍しく勝てた時の写真。
1WINの表示が取りたかったので、シーンはボーナスステージだけどね。
店舗内ランキング1位になった写真・・・ではあるけれど、200ポイントしかとってないということは、1戦1勝しかしてなくて、2位以下はほぼ0ポイントなのは内緒。
ジュリで乱入したとなると、相手は初心者さんの可能性があるパターンかな。
好きなキャラなんだけど、巧く使いこなせていないので、圧勝しちゃいけないかもしれない時に使っている感じ。
負けたら、別キャラで入りなおせばいいわけで。
この写真辺りでたぶん年が明け、ついに入荷した鉄拳7の豪鬼で初勝利したときな感じ。
遠めの波動拳から竜巻。
光ってからの瞬獄殺を喰らってくれる鉄拳勢は少なくない。
だんだん対策とられちゃうんだろうけど。
ギターフリークスでも初対戦初勝利。
何気にいい年明け。
新春おみくじイベントは、どうなんだろう。
課題曲を練習するのは面白いけれど。
アンコールも無視して、おみくじ曲を弾くとアンコール課題曲のノルマが下がっていくので、個人的にはいい塩梅かも。
今作、アンコール曲が1つで何か思惑があるんだろうけれど、よくわからない。
スターウォーズのでっかいタオルが、簡単に取れてしまった。
味を占めて、何度も挑むが、たまたまだったようだ。
せっかく安く手に入ったのに、そのあとたくさん挑戦したから、結局割と使った感じに。
うちのサンタのちっさいぬいぐるみ。
サンタの膝の上にディスプレイ。
QMAでは全国大会が催され、とりあえず参加だけは試みる。
自選問題も落とす勢いで、対戦相手が強い人とばかり当たった不運もあるけれどね。
ギターではsanaが歌っているのを発見…昔からあったっけ。
わたしが苦手だけど好きな譜面で、巧く弾けないけれど、弾けたときは特別うれしい、ちょうどいい曲ということもあり、お気に入りの一曲。
まだ全繋できたことない。
変な連打があるのよね。
ウル4で挑発CPUで練習してたら、家族づれのお父さんと思しき人物が乱入。
ザンギエフで、ウル4プレイヤーというより、スト2時代ブイブイ言わせていたことが分かる動きでうれしくなる。
キャンセルのかけ方など、動きが完全にスト2ザンギなのよね。
現役の強みで、何とか勝利!3回も対戦してくれて、辛勝。
や。まぁ相手が知らないと思われるウルコンのおかげで勝てた感じなので、何とも言えない勝利でもあるけれど。
「虫姫さまふたりB」と「怒首領蜂大復活」も地味に頑張っている。
共に調子がいいと3面まで。
ケイブのシューティングは難しいけれど、初心者でもがんばれば2面まではいけるぐらいのものが多いので、上を目指すならここからが本番というところか。
虫姫さまは3ボスまで行けているね。
滅多にたどり着けないけれど。
昨日の戦利品スライムと、ちっちゃく映っているホットケーキの模型はちゃんと甘いにおいがする。
鉄拳7でファランがいなくなってしまったと思っていたんだけど・・・ずいぶん変わった姿になっていたのね。
ハンティングホークとヒールエクスプロージョンしか技覚えていないから、ほとんど勝てないんだけどね。
や。鉄拳3ではこの二つの技だけて勝てたのよ。
まぁたぶん、CPU戦なら今でもこの二つだけで行けるかも。
10勝とか書いてあるのは、前作の勝ち星。
昨日は休みで、昼間から小田原をぶらぶらしていたので、ゲーセンの昼割が使えるな…と思っていたんだけれど…。
ギターフリークスは、新しくゲームを始めると思しき方が、ベテランプレイヤーと練習していたようなので、並ばずに見守る。
新規プレイヤーが増えるのは、長い目で見れば大事なことね。
15時過ぎから、人がいなくなってしまったので、ちょこちょこプレイして、オミクジ第二弾達成。
新作の変更点が、いまいち吞み込めていないんだけどね。
色は変わった。
2017年1月21日土曜日
2016年振りかえりんこマンガとCDと色々+旅行編。
なんかもう惰性で、振りかえりんこ。マンガと旅行編。
やっぱりこういう企画は、年末か年始までにやらないと気分が出ないな。
まぁ今年は、ネット不具合が絡んだから仕方ないんだけどね。
まずは、マンガを登録しているブクログ。
ただ、初期はいろいろ登録していたのでその名残もある。
あとCDの登録もここ。
2016年振りかえりんこマンガとCDと色々+旅行編。
猿山リムのマンガとCDと、その他いろいろ
http://booklog.jp/users/sylim
2016年01月~2016年12月 (38作品)
■赤いローソクは死を招く―恋少女占い探偵団 (角川文庫―スニーカー文庫)
著者:山浦弘靖
読了日:08月22日 評価:1
http://booklog.jp/item/1/4044334013
■キング・コング [DVD]
著者:-
読了日:08月22日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B00005G0JL
■ファミ通DVDビデオ 闘劇 SUPER BATTLE DVD TRILOGY-DISC1
著者:-
読了日:08月28日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B000094FWT
■ファミ通DVDビデオ 闘劇 SUPER BATTLE DVD TRILOGY-DISC3
著者:-
読了日:08月28日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B00009N2JS
■MM9―invasion― (創元SF文庫)
著者:山本弘
読了日:08月28日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4488737021
■ファミ通DVDビデオ 闘劇 SUPER BATTLE DVD TRLOGY DISC-2
著者:-
読了日:08月28日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B000094FWS
■キング・コング プレミアム・エディション [DVD]
著者:-
読了日:08月30日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B000C5PNUU
■Q.E.D.iff -証明終了-(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
著者:加藤元浩
読了日:09月04日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4063925277
■C.M.B.森羅博物館の事件目録(32) (講談社コミックス月刊マガジン)
著者:加藤元浩
読了日:09月05日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4063925285
■公務ですから! (1) (ビッグガンガンコミックス)
著者:坂口いく
読了日:09月06日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4757544510
■公務ですから!(2) (ビッグガンガンコミックス)
著者:坂口いく
読了日:09月07日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/475754653X
■ひねもすハトちゃん (ウィングス・コミックス・デラックス)
著者:久世番子
読了日:09月07日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/440367089X
■公務ですから! (3)(完) (ビッグガンガンコミックス)
著者:坂口いく
読了日:09月10日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4757548494
■金田一少年の事件簿R(9) (講談社コミックス)
著者:さとうふみや
読了日:09月11日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4063956180
■GRADIUS in CLASSICI
著者:-
読了日:09月17日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B00005MUPK
■とげぬきハトちゃん (ウィングス・コミックス・デラックス)
著者:久世番子
読了日:09月18日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/4403671373
■交響戦艦ショスタコーヴィチ ~ ヒーロー風クラシック名曲集
著者:-
読了日:09月19日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B004J1LDSO
■Cutie Bunny~菜奈的ロック大作戦 コードネームはC.B.R.~(DVD付)
著者:-
読了日:09月20日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B000FJHF6S
■ファミ・コンピ
著者:-
読了日:09月20日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B0058X1BJI
■namco VIDEO GAME GRAFFITI VOLUME2
著者:-
読了日:09月20日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/B00005GVCR
■さよならセプテンバー 1
著者:オーサ・イェークストロム
読了日:09月20日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4903679241
■温泉幼精ハコネちゃん(1) (メテオCOMICS)
著者:由伊大輔
読了日:09月21日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4593857600
■さよならセプテンバー 2
著者:オーサ・イェークストロム
読了日:09月22日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/490367925X
■ドラゴンクエスト ベスト ダンス ミックス
著者:-
読了日:09月23日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/B001OFB8A6
■温泉幼精ハコネちゃん(2) (メテオCOMICS)
著者:由伊大輔
読了日:09月23日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4593857740
■さよならセプテンバー 3
著者:オーサ・イェークストロム
読了日:09月26日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4903679268
■ピコッとハニエル1 (マイクロマガジン☆コミックス)
著者:久松ゆのみ
読了日:09月27日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/4896373626
■金田一少年の事件簿R(10) (講談社コミックス)
著者:さとうふみや
読了日:09月29日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4063957403
■ファミ通キャラクターズDX ~ボクらのTVゲーム~
著者:-
読了日:10月16日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/B00327OZRW
■ゲームセンターCX 10thアニバーサリーサウンドトラック
著者:-
読了日:10月20日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B00CU7DECC
■ピコっとチョコラ1 (Flex Comix)
著者:ひづき夜宵
読了日:10月21日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4797347066
■Q.E.D.iff -証明終了-(5) (講談社コミックス月刊マガジン)
著者:加藤元浩
読了日:10月22日 評価:5
http://booklog.jp/item/1/4063925471
■逆転裁判~その「真実」、異議あり!~ 1 (ジャンプコミックス)
著者:影山なおゆき
読了日:10月27日 評価:1
http://booklog.jp/item/1/4088807863
■ハードナッツ! 数学girlの恋する事件簿 (アクションコミックス)
著者:青木俊直
読了日:11月04日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4575844314
■C.M.B.森羅博物館の事件目録(33) (講談社コミックス月刊マガジン)
著者:加藤元浩
読了日:11月05日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/4063925498
■レイトン教授と小さなナゾ (てんとう虫コミックススペシャル)
著者:せいの奈々
読了日:11月06日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4091416861
■金田一少年の事件簿R(11) (講談社コミックス)
著者:さとうふみや
読了日:12月05日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4063957985
■君が僕を忘れないように 僕が君をおぼえている(初回生産限定盤)(DVD付)
著者:-
読了日:12月15日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B00M9GEDII
powered by Booklog
CDはゲーム系サントラかゲーム系企画ものメイン。
マンガもこれといったものも無し。
今年はね、なんか、ズバッと読みたいね。
発売を楽しみに待って読む系とは別に、全巻一気読みみたいなモノ。
毎年やりたいと思って、ドカンと買うんだけれど、前巻ぶっ通しで一気に積まれることになる。
ゲームしながら読むとか言うペースの何かがあればいいのかしら。
旅は、今年は豊作だったね。
恒例の年3回で本州最西端・最南端・最北端・最東端と四隅制覇したし、別枠で、仙台方面も旅し、さらに奥飛騨方面も歩いた。
逆にいろいろ行って、長野方面に行っていないのも珍しい。
何かと言っちゃ、日帰りでも行くことあったのに。
駅メモの影響で、電車旅が増えたのも原因かな。
今年の旅のテーマは、まだ決まっていないけれど、車電車巧い事使い分けて、旅回りたい。
そして、パソコンの調子が悪いのもあって、動画が滞りまくり中。
去年の旅動画は一本も作れてない。
一昨年の素材も余っているからね。
パソコン新調して、一気に追いつくか、いっそ去年は無かったことにするか、迷いつつ、ゲームと旅の動画も作る意思はある。
数か月再生回数0なんてしょっちゅうなチャンネルだけど、自分が観たいタイプの動画が、このタイプなんだから仕方がない。
貫いていきたい心づもり。
・・・って事で、振り返り企画は、取り敢えず完結。
明日から、平常運転で行きたいけれど、明日は日記書いている時間が取れないかもしれないなぁ。
やっぱりこういう企画は、年末か年始までにやらないと気分が出ないな。
まぁ今年は、ネット不具合が絡んだから仕方ないんだけどね。
まずは、マンガを登録しているブクログ。
ただ、初期はいろいろ登録していたのでその名残もある。
あとCDの登録もここ。
2016年振りかえりんこマンガとCDと色々+旅行編。
猿山リムのマンガとCDと、その他いろいろ
http://booklog.jp/users/sylim
2016年01月~2016年12月 (38作品)
■赤いローソクは死を招く―恋少女占い探偵団 (角川文庫―スニーカー文庫)
著者:山浦弘靖
読了日:08月22日 評価:1
http://booklog.jp/item/1/4044334013
■キング・コング [DVD]
著者:-
読了日:08月22日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B00005G0JL
■ファミ通DVDビデオ 闘劇 SUPER BATTLE DVD TRILOGY-DISC1
著者:-
読了日:08月28日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B000094FWT
■ファミ通DVDビデオ 闘劇 SUPER BATTLE DVD TRILOGY-DISC3
著者:-
読了日:08月28日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B00009N2JS
■MM9―invasion― (創元SF文庫)
著者:山本弘
読了日:08月28日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4488737021
■ファミ通DVDビデオ 闘劇 SUPER BATTLE DVD TRLOGY DISC-2
著者:-
読了日:08月28日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B000094FWS
■キング・コング プレミアム・エディション [DVD]
著者:-
読了日:08月30日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B000C5PNUU
■Q.E.D.iff -証明終了-(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
著者:加藤元浩
読了日:09月04日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4063925277
■C.M.B.森羅博物館の事件目録(32) (講談社コミックス月刊マガジン)
著者:加藤元浩
読了日:09月05日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4063925285
■公務ですから! (1) (ビッグガンガンコミックス)
著者:坂口いく
読了日:09月06日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4757544510
■公務ですから!(2) (ビッグガンガンコミックス)
著者:坂口いく
読了日:09月07日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/475754653X
■ひねもすハトちゃん (ウィングス・コミックス・デラックス)
著者:久世番子
読了日:09月07日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/440367089X
■公務ですから! (3)(完) (ビッグガンガンコミックス)
著者:坂口いく
読了日:09月10日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4757548494
■金田一少年の事件簿R(9) (講談社コミックス)
著者:さとうふみや
読了日:09月11日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4063956180
■GRADIUS in CLASSICI
著者:-
読了日:09月17日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B00005MUPK
■とげぬきハトちゃん (ウィングス・コミックス・デラックス)
著者:久世番子
読了日:09月18日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/4403671373
■交響戦艦ショスタコーヴィチ ~ ヒーロー風クラシック名曲集
著者:-
読了日:09月19日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B004J1LDSO
■Cutie Bunny~菜奈的ロック大作戦 コードネームはC.B.R.~(DVD付)
著者:-
読了日:09月20日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/B000FJHF6S
■ファミ・コンピ
著者:-
読了日:09月20日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B0058X1BJI
■namco VIDEO GAME GRAFFITI VOLUME2
著者:-
読了日:09月20日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/B00005GVCR
■さよならセプテンバー 1
著者:オーサ・イェークストロム
読了日:09月20日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4903679241
■温泉幼精ハコネちゃん(1) (メテオCOMICS)
著者:由伊大輔
読了日:09月21日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4593857600
■さよならセプテンバー 2
著者:オーサ・イェークストロム
読了日:09月22日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/490367925X
■ドラゴンクエスト ベスト ダンス ミックス
著者:-
読了日:09月23日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/B001OFB8A6
■温泉幼精ハコネちゃん(2) (メテオCOMICS)
著者:由伊大輔
読了日:09月23日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4593857740
■さよならセプテンバー 3
著者:オーサ・イェークストロム
読了日:09月26日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4903679268
■ピコッとハニエル1 (マイクロマガジン☆コミックス)
著者:久松ゆのみ
読了日:09月27日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/4896373626
■金田一少年の事件簿R(10) (講談社コミックス)
著者:さとうふみや
読了日:09月29日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4063957403
■ファミ通キャラクターズDX ~ボクらのTVゲーム~
著者:-
読了日:10月16日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/B00327OZRW
■ゲームセンターCX 10thアニバーサリーサウンドトラック
著者:-
読了日:10月20日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B00CU7DECC
■ピコっとチョコラ1 (Flex Comix)
著者:ひづき夜宵
読了日:10月21日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4797347066
■Q.E.D.iff -証明終了-(5) (講談社コミックス月刊マガジン)
著者:加藤元浩
読了日:10月22日 評価:5
http://booklog.jp/item/1/4063925471
■逆転裁判~その「真実」、異議あり!~ 1 (ジャンプコミックス)
著者:影山なおゆき
読了日:10月27日 評価:1
http://booklog.jp/item/1/4088807863
■ハードナッツ! 数学girlの恋する事件簿 (アクションコミックス)
著者:青木俊直
読了日:11月04日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4575844314
■C.M.B.森羅博物館の事件目録(33) (講談社コミックス月刊マガジン)
著者:加藤元浩
読了日:11月05日 評価:3
http://booklog.jp/item/1/4063925498
■レイトン教授と小さなナゾ (てんとう虫コミックススペシャル)
著者:せいの奈々
読了日:11月06日 評価:4
http://booklog.jp/item/1/4091416861
■金田一少年の事件簿R(11) (講談社コミックス)
著者:さとうふみや
読了日:12月05日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/4063957985
■君が僕を忘れないように 僕が君をおぼえている(初回生産限定盤)(DVD付)
著者:-
読了日:12月15日 評価:2
http://booklog.jp/item/1/B00M9GEDII
powered by Booklog
CDはゲーム系サントラかゲーム系企画ものメイン。
マンガもこれといったものも無し。
今年はね、なんか、ズバッと読みたいね。
発売を楽しみに待って読む系とは別に、全巻一気読みみたいなモノ。
毎年やりたいと思って、ドカンと買うんだけれど、前巻ぶっ通しで一気に積まれることになる。
ゲームしながら読むとか言うペースの何かがあればいいのかしら。
旅は、今年は豊作だったね。
恒例の年3回で本州最西端・最南端・最北端・最東端と四隅制覇したし、別枠で、仙台方面も旅し、さらに奥飛騨方面も歩いた。
逆にいろいろ行って、長野方面に行っていないのも珍しい。
何かと言っちゃ、日帰りでも行くことあったのに。
駅メモの影響で、電車旅が増えたのも原因かな。
今年の旅のテーマは、まだ決まっていないけれど、車電車巧い事使い分けて、旅回りたい。
そして、パソコンの調子が悪いのもあって、動画が滞りまくり中。
去年の旅動画は一本も作れてない。
一昨年の素材も余っているからね。
パソコン新調して、一気に追いつくか、いっそ去年は無かったことにするか、迷いつつ、ゲームと旅の動画も作る意思はある。
数か月再生回数0なんてしょっちゅうなチャンネルだけど、自分が観たいタイプの動画が、このタイプなんだから仕方がない。
貫いていきたい心づもり。
・・・って事で、振り返り企画は、取り敢えず完結。
明日から、平常運転で行きたいけれど、明日は日記書いている時間が取れないかもしれないなぁ。
2017年1月20日金曜日
2016年振りかえりんこゲーム編 ~旅とお猿で籠屋うき~
2016年振りかえりんこゲーム編。
ゲームメーターには、一年振り返り機能が無かったよ。
軸足がアーケードだった気がするなぁ。
言っても、ウルⅣ、ギタフリ、QMAを柱にあとチョコチョコだけどね。
QMAで賢者になったのは去年だったかしら。
衣装目当てに、あちこちのゲーセンへ遠征したのもいい思い出。
旅先ウルⅣ対戦で思い出登録計画は、対戦相手がおらず失敗。
旅ゲーと言えば、スマホゲームの「ステーションメモリーズ」をはじめて、ゲーム内企画に連動して、奥多摩じゃない奥飛騨じゃない旅回った。
「君の名は。」のロケ地に行ったのも、ゲームの企画。
行動だけ見れば一番ハマったゲームという事になるのかもしれない。
スマホゲームと言えば、流行が落ち着くのを見計らって始めた「ポケモンGo!」。
ただ旅先でポケモンを捕まえることを第一の目的にとらえているので、ゲームの目的はまだ知らない。
ただ、このゲーム連動した散歩企画は暖めてあるので、今年はそれもやってみたい。
動画企画になるか、静止画企画になるかは未定。
ここ数年間、毎日欠かさずプレイしていた「とびだせどうぶつの森」を終了した。
いくつか未達成のギミックもあるけれど、もういいや。
・・・っていうか、始める前から飽きていたゲームだしね。
64・GC版を飽きるほどやって、すでに飽きていたんだよね。
だけど、かなり多くの皆さんから、「一緒に遊ぼう!」って誘われて、昔取った杵柄でプレイしてみれば、実際村に来てくれたのは、おじゃさんだけというね。
みんな嘘つきなんだ。
かわりにレイトンとか少し。
ダウンロード系は否定的なんだけど、「ポケモンピクロス」と「だるめし屋」は一応始めた。
とぶ森専用機だった3DSに漸く別ソフトが動き始めた感じ。
猿。
「西遊記」の動画が完成していないのは、ひとえにパソコンの調子が悪いため。
いま回線が回復して、動画作成を前提に店員さんに進めてもらったパソコンは既に買ってあるので、こいつを使えるように設定するのにまだ時間がかかるかな。
猿ゲーは、他に「セガテトリス」「悟空伝説 MAGIC BEAST」と、カプコンクラシックコレクションから「ソンソン」も有野スタイルながらクリアしている。
あぁまぁ「ドラゴンボールエヴォリューション」も猿だね。
同様に動画編集が追い付いていない。
もう静止画でもいい気もするが、どちらにしろいったん取り込まないといけないので新パソ待ち。
「西遊記」系のゲームは他にもいくつかあるんだよね。純粋に猿が出てくるゲームとか。
オチ的に、ネオジオCDのあいつを持ってくる計画も頓挫した。
ただ、サルゲッチュやモンキーボールはあまり好きではないのでリストにはない。
猿山リムの猿ゲームとして息長くプレイしていく心づもり。
ドラゴンボールゲームも勿論他に沢山もあるしね。
永らくやりたかった映画ゲームも「ドラゴンボールエヴォリューション」で達成ではあるけれど、2017年今現在クリアしていないから、2017ゲーム扱いになるのか。
遠からず動画か静止画で日記を書きたい。
今年のゲーム今年のうちに企画も1本あったけれど、2016~2017もゲーム内で存在するので、さっくり今年に移行した1本もある。
遠からずプレイ予定。
ゲーム動画。
わたしのゲーム動画は編集有り。
なので、もっともっともっと、大胆に短くしてテンポ良くしていい気がする。
一つのタイトルが4話ぐらいで完結するぐらいでいいペースなのかな。
「ノエル」とか「ロードランナーレジェンドリターンズ」とかいい塩梅な気がする。
必要以上にカットして、気になる方は実際にプレイしてみてね・・・系の方が、業界全体を考えるといいとは思うが、わたしの動画観てゲーム買いに走る人間はいなさそうだけどね。
ゲームもね、ややもすると、テーマに走りがちなんだよね。
テーマを無視して自由に立ち回る展開で、まず数を稼ぎたい。
稼いだ数の中で、スポーツゲームやシューティングゲームなど、普段やり込まないタイプのゲームも仕込んでいきたい。
まぁシューティングは、最近頑張っているけれど。
今年は、本・映画・ゲームの柱では、ゲームに比重を置きたい。
・・・と、考えつつ、プレイ時間が取れないんだどもな。
日記と動画と、部屋の片づけも視野に入れると、犠牲になるんだなゲームが。
はず手始めにスタンダードなRPGをと、思いつつ・・・来月の旅行までに、あのゲームとこのゲームをクリアしときたいな・・・とか考え出すと、また進まない。
一年の計はなんちゃらら
・過去の素材を含むゲーム動画、および静止画をガンガンつくる。
・取り敢えず数こなすことを考える・・・が、納得するまでやり込むスタイルは崩したくないので、具体的な数はあげない・・・ひたすら頑張る。
・旧ハードのゲームを!
2017年1月19日木曜日
2016年の鑑賞メーター ~THEATER ALONE~
2016年振りかえりんこ映画編。
この企画は外せない。
毎年、ここにダーって羅列したくてデータ取っているんだから。
昨日の読書編、大きな誤りが一つ・・・積読リスト、構成忘れてて、一軍と二軍に分けて管理していて、二軍リストにすでに500冊以上載ってたや。
だから普通に1000冊ぐらい詰みっぱなし。
まぁ、真の読書家は更にこの倍は積んでいることであろう。
鑑賞メーターは、管理人が管理を放棄しているとの噂で新作が全然更新されないのよね。
なので、自力データも取っている。
自力データは、わたし定義の「映画」のみ。
鑑賞メーターは、映画及びそれ以外のDVDも登録してある。
悩んだ末、AVは登録しないことにした。
や。本当に必要なのは、AVのデータな気もするけれど・・・。
ただ、ポルノやお色気色の強い映画は登録。
AVも、物語性の強い物や、特筆に値するものは登録していきたい。
グラビアアイドルのイメージビデオも悩むところなのよね、これって下手なAVよりエロいしね。
まず、自作データの羅列から。
鑑賞メーターのデータは最後に羅列。
「めぞん一刻」
『鉄拳 Kazuya's Revenge』
「めぞん一刻 スペシャルシドラマ」
『女の子よ死体と踊れ』
「死体と遊ぶな子供たち」
『血まみれスケバンチェーンソー』
『マギー』
『ヘイトフル・エイト』
『リリーのすべて』
『砂上の法廷』
「逆転裁判」
「逆転法廷」
『僕だけがいない街』
『あやしい彼女』
『テラフォーマーズ』
『フィフス・ウェイブ』
『ルーム』
『燐寸少女』
『スキャナー』
『女ヒエラルキー底辺少女』
『マジカル・ガール』
「ロケみつ THE MOVIE このさきのむこうに」
『更年奇的な彼女』
『リザとキツネと恋する死者たち』
『メニルモンタン 2つの秋と3つの冬』
「バージン・ゾンビ」DC版
「バージン・ゾンビ」追加撮影版
『クリーピー 偽りの隣人』
『高台家の人々』
『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』
『帰ってきたヒトラー』
「ゾンビ・ナース」
「HUNGER Z」
「ゾンビ・ホスピタル」
「デッドガール」
『シン・ゴジラ』
「キング・コング」
「キング・コング」
「クイーン・コング」
「アイス・コング」
「ドラゴンボールエヴォリューション」
「リンク」
「アウトブレイク」
「アウトブレイク2014」
『高慢と偏見とゾンビ』
「心霊病棟 ささやく死体」
「高慢と偏見」
「マーダー・ライド・ショー」
「マッドムービー遊園地残酷迷宮」
「桐島、部活やめるってよ」
「ジェイミー、童貞やめるってよ」
『ジムノペディに乱れる』
『五日物語-3つの王国と3人の女』
『君の名は。』
54本であり、63本に届かなかったけれど、月3本以上のペースは守った。
劇場鑑賞の数も例年に比べて多かった。
半分ぐらいが劇場鑑賞じゃないかな。
今年初の映画も多い。
はじめてポルノ映画(『ジムノペディに乱れる』)を劇場で観たし、アニメ映画(『君の名は。』)は中学生以来(聖闘士星矢)。
何気なく足を運んだ映画館で、舞台あいさつ(『女ヒエラルキー底辺少女』)に遭遇したのもいい思い出。
映画館で客がわたし一人というのもあったな・・・今まで4回経験しているんだけど、そのうち2回が去年の出来事。
テーマ縛りは出来ているんだか、できていないんだか。
「ゾンビ」「裁判」「猿」ってな感じだけど、裁判とか3本しか観てないしな。
一連の猿映画で、キングコング系列で、目を引いたのは「クイーンコング」かな。
や。オチとか、本家よりしっくりくるし、いい感じなバカ映画だった。
「ゾンビ」はなぁ。
『高慢と偏見とゾンビ』も面白かったけれど、敢えて「桐島、部活やめるってよ」を推してみる。
「HUNGER Z」とかも発想は痺れるんだけどな。
ラジー賞は、すぐ浮かんだ。
『クリーピー 偽りの隣人』考えれば考えるほど、酷さが浮かび上がる映画だった。
ゴールデンはなぁ・・・面白いの沢山あったけど…。
『スキャナー』『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』あたりは好きな脚本家なだけあって、もっと面白くてもよかったなんて贅沢に思ってしまった。
『高台家の人々』『あやしい彼女』もいい感じにツボにはまった。
・・・
あまり言いたくはないけれど、MM9的な部分と、だんだんだんだんどんどんな部分で・・・『シン・ゴジラ』かな。
みんながいいという映画は、無理に同調したくないんだけど、気に入ってしまったものは仕方がない。
今年も、縛り鑑賞の用意はできているのよね。
似た映画や共通するキーワードの映画を続けてみよう大作戦。
ただ、それにこだわるあまり、テーマ以外の映画が全然見られないので、テーマ以外を観るタイミングを計るのも大事とも思うんだけどね。
去年のリストにしても、自由に観たDVD系映画は一本も無いんじゃないかな。
テーマに拘って縛ったものしか観ていない。
・・・と、いいつつ、今年はゲームにも比重を置きたいから、本数減ってもやむなしとも思っていたりするけれど。
一年の計はなんちゃらら
・今のところ用意があるテーマ群「尻」「裸」「ゾンビ」「裁判」「チェーンソウ」「妹」
・今年は映画以外も込みで63本以上。
・映画館鑑賞も継続したいなぁ具体的に数字は控えるけれど。
2016年の鑑賞メーター
観たビデオの数:67本
観た鑑賞時間:7105分
ここで、鑑賞メーターの年間まとめも羅列したかったんだけど、文字数越えそうだったので割愛したら簡素過ぎちゃうわね。
タイトルだけまとめとかあればいいのにだけど、鑑賞メーターの方は要望出しても期待薄いかもなぁ。
登録:
投稿 (Atom)